岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院

予約優先0564-54-9907 お問い合わせはこちら
MENU

インナーマッスルについて

こんにちは。岡崎市羽根町にある岡崎ハピネス鍼灸接骨院です。

今回はインナーマッスルについてお話をします。まず、インナーマッスルとは体の中心にあり、姿勢や安定性を支える小さな筋肉。コアトレーニングで鍛え、健康やパフォーマンス向上に役立つものになります。

次にインナーマッスルを鍛えられ速度についてです。

インナーマッスルの鍛えられる速度は、個人の体質や遺伝子、トレーニングの頻度や強度などによって異なります。一般的には、筋肉を鍛えるためには時間がかかることが多いです。

通常、数週間から数ヶ月の継続的なトレーニングが必要とされています。最初の数週間から1ヶ月は、体が適応するための期間であり、劇的な変化は期待しにくいかもしれません。しかし、着実な進展を感じるようになるはずです。

継続的にトレーニングを行い、適切なフォームやトレーニングプログラムを守ることで、数ヶ月から半年以上の期間をかけて、インナーマッスルの強化や変化を実感できる可能性があります。忍耐とコミットメントが重要です。

岡崎市羽根町若宮43-2

0564-54-9907

#愛知#岡崎#岡崎駅#羽根町

#インナーマッスル#楽トレ

#コアレ#体感#トレーニング

カテゴリー: インフォメーション | インナーマッスルについて はコメントを受け付けていません

猫背について

こんにちは。岡崎市羽根町にある岡崎ハピネス鍼灸接骨院の松村春輝です。

本日は猫背についてお話をしていきます。

また、猫背を放置するとどうなってしまうのかについてもお話します!

まず猫背とは、背中が丸まっている姿勢のことを指します。通常、背骨はS字カーブを描いているべきですが、猫背の場合はこの曲線が崩れてしまいます。猫背の主な原因は、長時間の悪い姿勢や筋力のバランスの乱れなどがあります。

猫背を放置すると、さまざまな問題が生じる可能性があります。これには、背中や首の痛み、筋肉の弱さ、呼吸困難、内臓の圧迫などが含まれます。また、美しい姿勢を保つことは自信や印象にも関わるため、姿勢改善は重要です。正しい姿勢の維持や適切なエクササイズを取り入れることで、猫背を改善することができます。

私達、ハピネスグループでは骨盤・姿勢矯正といったメニューがあります。
骨盤・姿勢矯正に関して痛みは一切ありません。
無痛で行うことをモットーに施術し、小さいお子様から骨粗鬆症の高齢の方まで安心し受けて頂いております。
是非この機会にやってみたいという方、ハピネス接骨院までご連絡お待ちしております。

岡崎市羽根町若宮43-2

岡崎ハピネス鍼灸接骨院

岡崎駅徒歩7

#愛知県#岡崎市#岡崎駅#猫背#背中の丸み

#矯正#骨盤矯正#姿勢矯正#安心#安全

カテゴリー: インフォメーション | 猫背について はコメントを受け付けていません

皆さん、インナーマッスルって知ってますか?

こんにちは。岡崎市羽根町にある岡崎ハピネス鍼灸接骨院の山本昌吾です。

皆さん、インナーマッスルって聞いた事ありますか?

本日はインナーマッスルの重要性についてお話をさせて頂きます。

インナーマッスルは、体の中心部や深部に位置する筋肉のグループです。これらの筋肉は目に見えにくいかもしれませんが、体の安定性や姿勢を維持するために非常に重要な役割を果たしています。

例えば、背骨の周りにあるインナーマッスルは、腰痛の予防や改善に寄与します。これらの筋肉が強化されると、正しい姿勢を保ちやすくなり、脊椎への負担を軽減できます。

また、インナーマッスルは体の安定性を提供し、関節の適切な動きを助けます。特にスポーツや運動をする際には、これらの筋肉が十分に働くことで、ケガのリスクを低減することができます。

総括すると、インナーマッスルは体全体のバランスと安定性を維持し、日常生活や運動において重要な役割を果たしています。これらの筋肉を鍛えることは、健康な体を保つために欠かせない要素です。

当院にインナーマッスルを鍛える機械もあります。気になる方は是非、お声かけ下さい。

岡崎市羽根町若宮43-2

岡崎ハピネス鍼灸接骨院

0564-54-9907

JR岡崎駅徒歩7分

カテゴリー: インフォメーション | 皆さん、インナーマッスルって知ってますか? はコメントを受け付けていません

自律神経失調症について

こんにちは、岡崎市羽根町にある岡崎ハピネス鍼灸接骨院の坂口飛成です!

今回は自律神経失調症について。

 

自律神経失調症は、自律神経系のバランスが乱れることで引き起こされる健康上の問題です。この症状は、交感神経と副交感神経の働きが調節される自律神経系が適切に機能しないことによって現れます。

交感神経は「戦闘か逃走」の反応を活性化し、心拍数や血圧を上昇させるなど、体を緊張状態に導きます。

一方、副交感神経は「休息と消化」の反応を活性化し、心拍数や血圧を下げてリラックスを促します。

自律神経失調症では、これらの機能が不均衡になることで、さまざまな症状が現れます。不安、めまい、心拍数の乱れ、過度の疲労感、消化不良などがその例です。ストレスや過労、生活習慣の乱れ、感情のコントロール不足などが要因とされています。

診断は医師による詳細なカウンセリングや検査を通じて行われます。治療法には、ライフスタイルの改善、ストレス管理、運動、食事改善、リラクゼーション法、場合によっては薬物療法が含まれます。

ただ、薬物療法も¥は服用量が増えていきながらも、効果が薄れていくケースが多いので、早い段階で鍼治療やマッサージなどの身体的ケアを並行していく事も大いに有効です。

自律神経失調症は個人差が大きいため、専門医の指導のもと、症状に合った対処法を見つけることが大切です。日常生活のバランスを整え、心身の健康をサポートすることが、症状の緩和につながるかと思われます。

岡崎ハピネス鍼灸接骨院

愛知県岡崎市羽根町字若宮43-2   TEL 0564-54-9907

JR岡崎駅から徒歩7分

カテゴリー: インフォメーション | 自律神経失調症について はコメントを受け付けていません

緊張性頭痛の症状について

今回は「筋緊張性頭痛」についてです。
筋緊張性頭痛は、頭や首の筋肉が過度に緊張することで引き起こされる頭痛のことです。
一般的には姿勢の悪さ、長時間のデスクワークなどによる筋緊張、いわゆるコリが強くなる身体的ストレスが原因とされています。
現代ではほとんどの人が当てはまってしまうのではないでしょうか。
症状としては、鈍い痛みや圧迫感が頭の両側(こめかみ、目)や後頭部に現れることが多く、これに加えて痛む範囲が広範囲に及ぶこともあります。
頭や首の筋肉が固まり、触れられたり動かすと痛みを感じることもあります。また、緊張によって頭皮や首にも不快感や緊張感が広がることもあります。
出てしまうとしつこくなりがちなので、可能な限り予防する事が重要になってきます。
適切な姿勢や休息をとること、ストレスの管理、適度な運動などが推奨されます。
薬物療法も選択肢の一つで、一般的な鎮痛剤や筋弛緩剤を用いる場合もありますが、長期間の使用には注意が必要です。
薬を服用してすぐに改善されれば良いですが、筋緊張性頭痛の場合は上記にもあるように日頃の生活環境の積み重ねによるものがほとんどです。
なので徒手療法や鍼治療による筋緊張の緩和から、歪んだ骨格の矯正治療、それに伴う血流改善が効果的です。
頭痛におさまらずに吐き気やめまいなどの強い症状が出た場合、まずは病院で診察・検査を受けるほうが安全でしょう。
詳しい経緯などを医師に伝えて、その診断で特別異常が見られなければ、筋緊張性頭痛と判断して個々の症状や状態に合わせたアプローチで治療していきます。
原因の掴めない頭痛にお困りでしたら、ぜひ当院にご相談ください!
愛知県岡崎市羽根町若宮43-2
0564549907
岡崎ハピネス鍼灸接骨院
カテゴリー: インフォメーション | 緊張性頭痛の症状について はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ