岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院

予約優先0564-54-9907 お問い合わせはこちら
MENU

インナーマッスルが大事何です👍

こんにちは。愛知県岡崎市にある岡崎ハピネス鍼灸接骨院です。

インナーマッスル(深層筋)を鍛えるためには、以下のエクササイズがおすすめです。

1. プランク
プランクは、体幹の安定性を高めるための基本的なエクササイズです。

やり方: 両肘を床につけ、つま先で体を支えます。体が一直線になるように意識し、腹筋に力を入れて30秒〜1分間キープします。

2. ドローイン

ドローインは、腹横筋をターゲットにしたエクササイズです。

やり方: 仰向けに寝て膝を曲げます。息を吐きながらお腹を引っ込め、腰を床につけるようにします。この状態を5〜10秒間キープし、ゆっくり元に戻します。

3. バードドッグ
バードドッグは、背筋と腹筋の両方を鍛えるエクササイズです。

やり方: 四つん這いの姿勢から、右手と左足をまっすぐ伸ばします。体がぶれないように意識し、3秒間キープします。ゆっくり元に戻し、反対側も同様に行います。

これらのエクササイズを定期的に行うことで、インナーマッスルを効果的に鍛えることができます。フォームを正しく保つことが重要ですので、初めて行う場合は無理せず少しずつ回数や時間を増やしていくと良いでしょう。

カテゴリー: インフォメーション | インナーマッスルが大事何です👍 はコメントを受け付けていません

ギックリ腰について知っておきたいこと

こんにちは!今日はギックリ腰についてお話しします。ギックリ腰は、突然の腰痛で動けなくなる状態を指します。

【 ぎっくり腰の原因 】

ギックリ腰の主な原因は、腰部の筋肉や靭帯に過度な負担がかかることです。重い物を持ち上げる、急に動く、あるいは不自然な姿勢を続けることで発生しやすくなります。特に体力が低下している時や、筋肉が緊張している時に発症することが多いです。

【 対処法 】

1.安静にする: まずは無理をせず、痛みが和らぐまで安静にします。横になる際は、膝を軽く曲げると腰への負担が減少します。
2.冷却と温熱療法: 発症直後は冷やすことで炎症を抑え、その後は温めて血行を良くすることで回復が早くなります。
3.適切なサポート: コルセットやサポーターを使うことで、腰部を安定させ、痛みを軽減します。

【 予防策 】

ギックリ腰を予防するためには、日常的な体のケアが重要です。

•適度な運動: 筋力を維持するために、ウォーキングやストレッチ、筋力トレーニングを取り入れましょう。特に腹筋と背筋のバランスを取ることが大切です。
•正しい姿勢: 長時間同じ姿勢を続けないように心がけ、座る時や立つ時の姿勢に気をつけましょう。腰に負担がかかりにくい姿勢を意識することが予防に繋がります。
•重い物を持ち上げる際の注意: 重い物を持ち上げる時は、腰だけでなく足の筋力を使い、膝を曲げて物に近づいてから持ち上げるようにしましょう。

日常の環境の変化や季節の変化でも起こりやすくなってきますので、今の時期も気をつけてください。

岡崎ハピネス鍼灸接骨院

カテゴリー: インフォメーション | ギックリ腰について知っておきたいこと はコメントを受け付けていません

ふくらはぎのストレッチ教えちゃいます🥺

カテゴリー: インフォメーション | ふくらはぎのストレッチ教えちゃいます🥺 はコメントを受け付けていません

首コリ 改善ストレッチ👍

カテゴリー: インフォメーション | 首コリ 改善ストレッチ👍 はコメントを受け付けていません

猫背の方はコレをやってみて下さい🙆‍♂️

猫背の改善に役立つストレッチをいくつかご紹介します。これらのストレッチを日常に取り入れることで、姿勢を正し、猫背を改善することができます。

1. 胸のストレッチ

ドアの枠に立ち、両腕を肩の高さに上げて、肘を曲げて90度にします。
両手をドアの枠に置き、一歩前に踏み出します。
胸が軽く伸びるのを感じながら、15-30秒間保持します。
ゆっくりと元の位置に戻ります。これを2-3回繰り返します。

2. キャット&カウ

四つん這いの姿勢になります。手は肩の真下、膝は腰の真下に配置します。
息を吸いながら、背骨を反らせて頭を上げ、尾骨を上に向けます(カウポーズ)。
息を吐きながら、背骨を丸めて頭を下げ、尾骨を内側に巻き込みます(キャットポーズ)。
これをゆっくりと10回繰り返します。

3. 背中のストレッチ(チャイルドポーズ)

床に膝をつけ、つま先を合わせて座ります。
上体を前に倒し、両腕を前方に伸ばします。
額を床に近づけ、背中を伸ばすようにします。
この姿勢を30秒から1分間保持します。

4. 肩甲骨のストレッチ

椅子に座り、背筋を伸ばします。
両手を頭の後ろに組み、肘を外側に広げます。
肩甲骨を寄せるようにして胸を開きます。
この状態を15-30秒間保持します。
ゆっくりと元の位置に戻ります。これを2-3回繰り返します。

5. 壁ストレッチ

壁に背中をつけて立ちます。かかと、臀部、肩、頭を壁に接触させます。
両腕を壁に沿って上げ、90度の角度で曲げます(壁天使のように)。
腕をゆっくりと上下に動かし、肩甲骨を壁に押し付けるようにします。
これを10回繰り返します。

これらのストレッチを定期的に行うことで、背中や肩の筋肉をほぐし、姿勢を改善することが期待できます。

岡崎ハピネス鍼灸接骨院

カテゴリー: インフォメーション | 猫背の方はコレをやってみて下さい🙆‍♂️ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ